先日、遠く離れた実家に住む父が孫、つまりワタシの子供たちに会うため、わが家にやって来た。
彼はいわゆる昭和のカタブツ親父なので、いい歳してロックなどにうつつを抜かす不肖の息子としては、顔を会わせるのが億劫な存在ではあるのだが、彼が残りの人生でこの家を訪れるのもあと何回あるのかしらんなんてことを考えると、俺はなにか大事なことを言い忘れているのではないかという気持ちになったりもする。
さて、そんな父親を乗せて走る車の中、ラジオから私の大好きなビートルズの"Taxman"が流れてきた。
あのタイトでミニマルなリズムと金属的なギターリフに(心の中で)盛り上がっていたところ、隣に座る父が「お、Taxmanか。懐かしいな」と言ったのにはちょっとビックリした。
東北の田舎育ちの彼が知っているビートルズの曲なんて、せいぜいイエスタディとかレットイットビーくらいだと思っていたのに、(代表曲とはいえ)シングルにもなっていないこの曲を知っているとは。
もしかして、彼も若かりし日に"Revolver"を聴いていたのだろうか。そしてあのギャギャーンというギターに胸を躍らせたりしていたのだろうか。
瞬時にいろんな疑問が湧いたものの、もちろん口になんてしませんよ。こちらも昭和生まれの不器用息子ですから。
ま、言い忘れたことがあったとしても、言わないまま終わってしまったとしても、それならそれでいいじゃないか。
それこそが我々の二人の関係というものだったんだから。
そんなことを思ったある日でありました。