ドリーミー刑事のスモーキー事件簿

バナナレコードでバイトしたいサラリーマンが投げるmessage in a bottle

私を遠くに連れてって

24歳の時に初めて車を買って以来、7台目となる車がやってきた。それまで乗っていたランクル100を、反社会的な燃費と反家計的な税金に耐えかねて売却。そのお金で買ったBMW320のワゴン。国道沿いの激安ショップに並べられていた8年落ちの中古である。軽自動車よりも断然安い。だったら軽に乗ればええやんけ、クルマにこだわるなんてダサいやろ、というのが令和の感覚だと言うことはわかっているけど、どうしても私は車を移動の手段として割り切ることができない。昭和生まれの悲しさよ。

ついでに告白しておくと、政治的にはリベラル、文化芸術においては後衛よりも前衛を好む私だけれども、こと車に関しては完全に保守的で古典派で国籍主義者である。ドアか4枚着いているポルシェなんてポルシェじゃないと思っているし(ドアの枚数に関わらず買えないくせに)、最近のSUVブームにも「ニワカだね…」と内心マウントを取りながら、日本が誇る伝統と信頼のブランド・ランドクルーザーに乗っていた。


しかしそういう偏屈な人間にとっての車探しは年々難しくなっている。シトロエンはバネの代わりに風船を用いた変態サスペンションをやめてしまって久しいし、イタリアの秘宝ランチアデトロイトクライスラーと同じ会社になってしまったし、憧れのサーブは完全に消滅してしまった。自動車という工業製品からその産地を象徴する要素、いわば愛すべき民芸品の香りが、グローバルマーケティングの進展によってすっかり失われてしまったのだ。


ではいっそ、思い切って古い車を手に入れてドレスアップ(ダウン)して乗るというのはどうだろう。雑誌GO OUTやBRUTUSに出てくるようなやつ…とも思ったが、どうもしっくりこない。私が求めているのオシャレさではないのである。ついでに言うと、かつて70万円のベンツを真冬の高速道路や真夏の交差点の真ん中で立ち往生させた前科もあり、最低限の信頼性は必須でもある。

 

いったい車に対して私が求めているものとはなんなのか。自分でもよくわからないまま長年にわたって偏屈さをこじらせてきたけれども、今回の乗り換えにあたってじっくりと考えてみた。

その結果行き着いたのは、私が追求しているのはある種の「エキゾ感覚」ではないかということである。コンビニとユニクロとパチンコ屋が並ぶ田舎の県道を走りながら、「フランス車のサスペンションが柔らいのは石畳の上を走るからなんだろうな…」とか「イタリア車の樹脂部品のポップなデザイン、やっぱアレッシィやドリアデの国だよね、まあすぐ溶けるんだけど」とか「この鋼鉄の棺桶に入っているような剛性感こそゲルマン魂だぜ…」といった無責任な妄想をかきたて、退屈な景色の外側へと誘ってくれる相棒。そんな車が欲しいのである。ちなみに今まで乗っていたランクルは今のところ唯一保有した国産車だけど、それを運転する時だって「砂漠で迷子になりながらも生きて帰ってくる俺」が常に心の中にいたことは否定できない。


では今回のBMWはそんないびつな欲求を満たしてくれる車なのだろうか。たしかにブランドとしては、グローバルな合従連衡とは距離を置きドイツ国籍を堅持。そしてFRや50:50の重量バランスなど、エンジニアリング面での伝統にこだわり続ける老舗感はある。しかしいかんせん世の中で走っている数が多すぎて、路上におけるエキゾ感は弱いと言わざるを得ない。が、私がわざわざ愛知県の果てまで遠征して探し当てたこの車は、黒または白のボディーカラーが圧倒的大多数を占めるBMWファミリーにおいては少数派の紺。その中でもレアな、ほとんど黒のように深い紺色。そしてシートはこれまたほぼ黒一択のBMW勢においては異色の、まるでイタリア製家具を思わせる茶色の革。質実剛健・マッチョが売りのドイツ代表の中で放つ、この洒脱なエレガンスと誇り高きコスモポリタンぶり。まさに私の求めるエキゾ感がここにあると言っても過言ではないだろう。

お金持ちでちょっと変わったセンスの前オーナーに感謝しつつ、ヤングタイマーと呼ばれる日がくるまで生活を共にしたいと思っている。


以上、「車を買いかえたよ」という、普通に書けば8文字で済む報告を終わります。